浜宮天神社ホームページニュース 

  トップへ                  神社へ    
浜宮天神社 四月の行事

四月    一日 月次祭(つきなみさい) 

四月    二日  丑祭り

四月    五日  境内末社 猿田彦社例祭

四月    十日  境内末社 琴平社例祭

四月  十四日  丑祭り

四月  十五日  月次祭(つきなみさい)

四月二十五日 月次祭(つきなみさい) 納筆祭   

四月二十六日 丑祭り 
令和7年3月23日
梅の木を植え替えました。
ピンクの梅から白梅へと植え替えました。
   

     
令和7年3月20日 
わがまち加古川70選  名所コンサートが境内で開催されました。
沢山の方が来られました。
出演はお知らせした通りアクアピロー さんです。

   

    
令和7年3月19日
菅原道真公お手植えの松2代目の手入れが終わりました。
    

御神門横の夫婦松も手入れしました。
    
令和7年3月1日
今年は開花が遅れていましたがやっと咲き出しました。
未だ未だこれから咲いてきますのでもしかすれば今年は桜と同時に
花見ができるかもしれません。
    

   
    

    
わがまち加古川70選  名所コンサート のお知らせ

令和7年3月20日(木・祝) 午後2時〜3時
浜宮天神社 :境内で開催(雨天の時は神社拝殿)

出演:アクアピロー 
ピアノとパーカッションでジャズ クラシック 映画音楽をアレンジ

演奏予定曲
A列車で行こう  恋のバカンス  星に願いを  四季メロディー 他

観覧無料 事前申し込み不要
神社西に駐車場あり

お問い合わせは 加古川ウェルネス協会 079−424−9395
浜宮天神社 三月の行事

三月 一  日   月次祭(つきなみさい)


三月 九 日    丑祭り


三月十三 日   春日社 例祭


三月 十五日    月次祭(つきなみさい)


三月二十一日  丑祭り


三月 二十五日  月次祭(つきなみさい) 納筆祭
令和7年2月18日
境内末社 稲荷神社の神額の修理が終わりました。
   
入試合格祈願
入試あるいは就職試験の季節です。
浜宮天神社では早朝より日供に合わせて合格祈願祭をこの時期毎日
しています。
数種類のお守りを授与しています。
下記以外に入試合格鉛筆もございます。
学問の神様、天神さんにお参りして合格をご祈願ください。
社殿にて合格祈願いたします。(なるべくご予約ください。) 
   
 合格の絵馬          合格守り
   
 入試合格守り  合格守り松ヤニ入り
厄除け祈願について 
浜宮天神社ではいつでも厄除け祈願をします。
なるべく電話予約の上ご参拝ください。
空調の効いた暖かい社殿でご祈祷致します。
予約電話 079−424−6908
節分祭
令和7年2月2日は節分です。
1月31日より浜宮天神社では福豆をご参拝の皆様にお渡ししています。
1家族族1つに限らせて貰います。
節分の日までおいていますが数に限りがございます。
なくなり次第終了とします。 
      
節分について
節分は季節を分けると言う意味があります。
本来は各季節の始まり、立春 立夏 立秋 立冬の前日でしたが立春の
前日だけが残っています。
つまりそれが節分です。
地球は太陽の周りを一年365日より少し長く掛けて回っています。
1年当たり6時間弱遅れてきています。6時間×4年、つまり4年に一度の
うるう年で調整しています。しかしずれは完全になくならず立春を1日早め
ているので節分もいつもの年より1日早めています。
今年の恵方は西南西です。 引用−国立天文台ホームページより
左義長祭(トンド)のお知らせ
今年は1月13日に執り行います。
15時頃に斎行です。
お餅はご遠慮下さい。
袋から出して納めて下さい。
家庭のゴミは持ち込まないで下さい。
燃えない物はご遠慮下さい。
令和7年1月1日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
元旦より沢山の方が参拝なさいました。
   

   

今年度の左義長祭は1月13日です。
七五三詣りのご案内
七五三詣は天神さまにお参りしてお子様方の心身共に
健かな成長と学業の成就を祈願し、発育上の重要な節目
をお祝いする大切な人生の儀礼であります。数え年三歳・
五歳・七歳になられたお子様はお誘い合わせの上多数ご
参拝下さいますようご案内申し上げます。

       
予約電話 079−424−6908
令和6年10月吉日
当社氏子の加古川町北在家に鎮座していました戊亥神社
浜宮天神社の境内に移築されました。
   
御朱印致します。
朱印帳もございます。